ふらふら Diary (仮)

興味のあることを適当に書いていく感じです

統計検定2級を受けて

先月、統計検定2級を受験し、合格したので記録も兼ねて勉強法などを書いておこうと思う。
勉強時間は30時間ほどで事前に勉強しないと受からない試験であった。

参考書籍

過去問

だいぶ前に受けようと思って購入していた本。これを3周解いた。1回目はとりあえず解いて、分からなかった箇所を後述する参考書で補って理解していった。約2割ほどは解説を読んでも難しいので、このあたりは諦めて、確実に得点できるように理解していった。
統計学入門
統計検定2級の範囲を超えてしまっているところもあるが解説がとても分かりやすい。過去問の解説だけでは理解が深められないときにその箇所を読むと理解が深められることが多かった。2級の範囲を超えていても理解しておくとよいところもたくさんあるので手元においておくのがおすすめ。
入門統計解析
上記の統計学入門では回帰分析の解説が少し物足りない。また、分散分析については記載がない。この2つの項目の理解を深めるためにこちらの入門統計解析を読んだ。統計学入門より易しいのでもしかしたら、試験対策であればこちらだけで十分かもしれない。統計学入門よりも全体的に丁寧に書いてあり、理解がしやすかった。

勉強法としては過去問を解く→間違えた箇所を統計学入門または入門統計解析を読むことにより、理解を深める。これを3回繰り返した。最初に解いたときは50%いくかいかないかだったが、解くことで点数を上げていき、合格圏内に入っていった。

試験を受けて

CBT方式での受験で、メモ用紙を渡され、計算などをし、PCで解答する流れ。
慣れない環境ということもあり、過去に解いていたよりも難しく感じた。正直、問題を解いていても合っているという確信が持てるものが少なかったため、不合格だろうなと思っていた。
試験時間が終了し、アンケートに答えると結果が表示される。「合格」と記載されていた。一安心、勉強した甲斐があったなと思った。

おわりに

最近は何でも調べることができ、何かを覚える・身につけるという経験が減っていたように思う。統計検定2級の勉強を経て、改めて学んだこともあったし、覚えないといけないということで何となく理解していたつもりがなくなったように思う。さまざまな手法を使いこなしていくには、こういった経験もとても大事なんだろうなと思った。